|
難読漢字図鑑 植物編
馬酔木
あせび・あしび
|
|
![]() かわいらしい花にそぐわず毒性があって、馬が食べるとふらふらするので「馬酔木」と書く、と言われています。「あせび・あしび」の語源も、「足がしびれる」ことと関係があるそうです。分類としてはツツジ科の植物で、ツツジを漢字では「躑躅」と書く理由についても似たような説があるのは、ちょっとおもしろいと思います。 堀辰雄の『浄瑠璃寺の春』は、 「この春、僕はまえから一種の憧れをもっていた馬酔木の花を大和路のいたるところで見ることができた」 と始まります。この随筆を読んで以来、アセビを見るたびに早春の奈良を旅したくなるのですが、なかなかチャンスがありません。 |
||
![]() ![]() |
||
→難読漢字図鑑植物編トップ →円満字二郎のHPトップ |