あざみ


おだまき1 春から秋にかけて、あちこちで咲いています。花がツンツンしているだけではなく、葉っぱもギザギザしていて、下手に摘み取ろうとすると手をケガすることは確実。その近づきがたさが、かえって魅力的でもあります。
 漢字「薊」に含まれる「刂」は「刀」が変形したものですから、その特徴をよく表しています。トゲトゲしているのが魚の骨に似ているから「魚」が付いているんだ、という説もありますが、それはちょっと深読みのような気がしないでもありません。
 そんなことを知ってしまうと、「薊」と書くといかにも近寄りがたそう。「あざみ」と書いたり「アザミ」と書くとだいぶ印象が違ってきます。漢字の使い方というのは、なかなかむずかしいものです。
 音読みで読むとケイ。現在の北京のあたりのことを、大昔の中国では「薊」という地名で呼んでいました。21世紀の大都会も、大昔にはアザミが茂る野原だったのかもしれません。


難読漢字図鑑植物編トップ
円満字二郎のHPトップ