芙蓉
ふよう


ふよう1 ピンクで大ぶりな姿が、暑さをひととき、忘れさせてくれる夏の花。中には、朝、咲いたときは白くて、だんだんとピンクに染まっていく花もあります。こちらは、お酒を飲んでいるようすにたとえて「酔芙蓉すいふよう」と呼ばれています。
 「芙蓉」は、もともとは2文字合わせて植物の名前を表すために使われる漢字で、1文字ずつが独立して用いられることはほとんどありません。「フヨウ」というような発音をする植物の名前が先にあって、それを書き表すために、「夫容」という漢字のそれぞれに「草かんむり」を付け加えて、「芙蓉」が作られたのでしょう。
 実際、漢詩では、「芙蓉」を「夫容=夫の姿」の掛詞として使うことがあります。たとえば、5〜6世紀ごろに庶民の間で歌われたという「子夜歌しやか」という恋の詩には、「霧露むろ芙蓉を隠し、蓮を見るに分明ぶんめいならず」とあります。霧や露で「芙蓉=あなたの姿」が隠れてしまい、蓮がよく見えない、というわけ。この場合の「蓮」は、音読みを通じて「恋」と掛詞になっています。
 この詩からもうかがえるように、「芙蓉」とは、中国語としては「蓮=ハス」を指します。私たちのいうフヨウを指して用いるのは、日本語独自の用法です。
    ふよう3ふよう2


難読漢字図鑑植物編トップ
円満字二郎のHPトップ