|
難読漢字図鑑 植物編
酢漿草・片喰
かたばみ
|
|
春から秋にかけて、道ばたや軒先などあちこちに生えて、小さな花を咲かせる雑草です。花の色には黄色いものと紫がかったピンクのものがあって、厳密に言うと種は異なるそうです。花もかわいらしいですが、ハート型の葉っぱが3枚1組になっているのも、なかなか愛嬌があります。 「酢漿草」の「漿」はむずかしそうな漢字ですが、音読みすると「しょう」で、「汁」のことを指します。ぼくは勇気がないので試したことはありませんが、カタバミの葉や茎は、口に入れると酸っぱいらしいです。そこで、酸っぱい汁が出る草だ、というわけで中国語名「酢漿草」が生まれ、それをそのまま、日本語名「かたばみ」を表す漢字として使っているわけです。 もう1つの書き方、「片喰」の「喰」は、「食べる」という意味の漢字。古語で「食べる」ことを「はむ」というので、そこから「片喰」と書いて「かたばみ」と読むのでしょう。こちらの語源については、夜になると葉っぱが閉じて、それが半分、食べられてしまったように見えるので「かたばみ」と呼ぶのだ、という説があるそうです。 |
||
→難読漢字図鑑植物編トップ →円満字二郎のHPトップ |