桔梗
ききょう


ききょう1 秋の七草の1つですが、実際には、咲いているのは夏のうち、という印象があります。紫色のラッパ型の花をお寺の庭先などに見かけると、いかにも日本の夏だなあ、と感じるのは、夏休みの旅の思い出とつながっているのかもしれません。
 「桔梗」をそのまま音読みするとキッコウで、日本語名の「ききょう」はその変化したものだと考えられています。ただし、「桔」は、現在では「桔梗」以外ではほとんど使われる機会がありません。
「梗」の方は、「梗概」とか「脳梗塞」などでおなじみでしょう。本来は「植物の硬い枝」を指す漢字らしく、「梗概」では「骨組み」という意味で、「脳梗塞」では「硬くなる」という意味で使われています。ただ、それがどうしてキキョウを表すことばに使われているのか? 根が漢方薬の原料として利用されるので、あるいは根の特徴に由来する命名なのかもしれません。



難読漢字図鑑植物編トップ
円満字二郎のHPトップ