|
難読漢字図鑑 植物編
辛夷
こぶし
|
|
早春、枯れ枝に白い花をいっぱいに咲かせます。毎年、この花を見ると、春が戻ってきたなあ、と実感します。ただ、ハクモクレンとよく似ていて、悩まされます。一番簡単な見分け方は、ハクモクレンには花の下に緑色の葉っぱが1枚付いていることですが、近づいて見ないことには、この方法も効果がありません。 さらに、「辛夷」という漢字は、中国語では、赤紫色のモクレンを指すといいますから、話はややこしくなります。 8世紀の中国の詩人、王維に「辛夷塢しんいう/しんいお」という詩があります。「塢」とは土手のことで、「辛夷」の花が咲く土手の情景をうたったもの。その中で「辛夷」は「紅萼を発ひらく」というのですから、白いコブシとは確かに違います。 とはいえ、この詩の中で、王維は「紛々として開き且つ落つ」ともうたっています。モクレンにせよコブシにせよ、咲いては次々に散っていく、というタイプの花ではないような気がします。 それは詩人の誇張なのか? それともまた別の種類の花なのか? 古典文学に出てくる植物が実際には何を指しているのかは、なかなか難しい問題だと思います。 |
||
→難読漢字図鑑植物編トップ →円満字二郎のHPトップ |