|
難読漢字図鑑 植物編
曼珠沙華
まんじゅしゃげ
|
|
![]() 「曼珠沙華」というのはまた変わった漢字の並びですが、仏教の梵語の発音をそのまま漢字で表した当て字です。『法華経』では「珠」が「殊」となっていますが、天から降ってくる花として出てきます。 それがヒガンバナの別名となったのは、この花がちょうどお墓参りをするころに咲き、また独特の異世界的な雰囲気を漂わせているからでしょう。国語教科書の仕事をしているときに出会った、木下利玄りげんの短歌、 曼珠沙華咲く野の日暮れは何かなしに 狐が出るとおもふ大人の今も は、下の句の字余りの雰囲気も効果的で、忘れられません。 なお、仏典での「曼珠沙華」は白い花のようで、実際のマンジュシャゲとは異なります。とはいえ、マンジュシャゲには白い花もあります。初めて見たときには、突然変異か何かかと思いましたが、そういうことでもないようです。 |
||
![]() ![]() |
||
→難読漢字図鑑植物編トップ →円満字二郎のHPトップ |