曼珠沙華
まんじゅしゃげ


まんじゅしゃげ1 お彼岸のころ、田んぼの脇や道ばたなどににょきにょきと生えてきて、真っ赤な花を咲かせます。「彼岸花ひがんばな」という名前でもよく知られています。学生時代、愛知県の長篠の古戦場に旅したとき、この花があちこちにまとまって生えていて、武士たちの流した血の色のように思われてなんとも言えない気分になったのを覚えています。
 「曼珠沙華」というのはまた変わった漢字の並びですが、仏教の梵語の発音をそのまま漢字で表した当て字です。『法華経』では「珠」が「殊」となっていますが、天から降ってくる花として出てきます。
 それがヒガンバナの別名となったのは、この花がちょうどお墓参りをするころに咲き、また独特の異世界的な雰囲気を漂わせているからでしょう。国語教科書の仕事をしているときに出会った、木下利玄りげんの短歌、
  曼珠沙華咲く野の日暮れは何かなしに
        狐が出るとおもふ大人の今も
は、下の句の字余りの雰囲気も効果的で、忘れられません。
 なお、仏典での「曼珠沙華」は白い花のようで、実際のマンジュシャゲとは異なります。とはいえ、マンジュシャゲには白い花もあります。初めて見たときには、突然変異か何かかと思いましたが、そういうことでもないようです。
    まんじゅしゃげ3まんじゅしゃげ2


難読漢字図鑑植物編トップ
円満字二郎のHPトップ