|
難読漢字図鑑 植物編
山茱萸
さんしゅゆ
|
|
早春、まだまだ空気が冷たいころに、淡い黄色の繊細な花を咲かせます。けっして目立たないけれど、いったん気がつくと忘れられないような、奥ゆかしい魅力があります。 「茱」は音読みでシュ、「萸」は音読みでユなので、それを知っていれば難読漢字でもなんでもありません。ただ、「茱」も「萸」も、「茱萸」という形でしか使わない漢字。「茱萸」は、日本語では「ぐみ」と読んで、秋になると小さな赤い実を付ける樹木をいいますが、本来はシュユと音読みして、日本では「呉茱萸ごしゅゆ」と呼ぶ樹木を指します。サンシュユもゴシュユも、やはり秋になると赤い果実を付け、それが漢方薬の原料になります。 ちなみに、「萸」に含まれる「臾」は、ちょっと珍しい漢字。ぱっと見には「臼うす」と「人」が組み合わさっているように見えますが、実は「臼」ではなく、下の横棒の真ん中も切れているのが正式な形です。ユと音読みし、「須臾しゅゆ」とは「ほんのわずかな時間」という意味の熟語です。 |
||
→難読漢字図鑑植物編トップ →円満字二郎のHPトップ |