|
難読漢字図鑑 植物編
土筆
つくし
|
|
![]() ツクシは、シダ植物の一種、スギナの胞子茎ほうしけいと呼ばれるもので、スギナ本体が生えてくる前に地上に姿を現します。丸い頭の部分は、よく見るとレンガを組み合わせたみたいになっていて、その間から緑色の胞子を飛ばすそうです。 その頭の部分を筆の先にたとえて「土筆」と書くのが、漢字的には秀逸。この書き表し方は日本語独自のものですが、中国語でも、ツクシを「筆頭草」というとのこと。とすると、日本人のオリジナルの感性は「土」の部分に宿っていることになります。土から生えてくる、うっすらと土色をした筆。その泥臭さは、まさにおとなの味わいなのかもしれません。 |
||
![]() |
||
→難読漢字図鑑植物編トップ →円満字二郎のHPトップ |