江藤新平君遭難遺址碑
えとうしんぺいくんそうなんいしひ


江藤新平君遭難遺址碑1【所在地】千代田区霞ヶ関3-8
【建碑年】1916(大正5)年

 文部科学省がそびえたつ虎ノ門の交差点から、外堀通りを西へ数十メートル、虎の門三井ビルの手前の植え込みの中に、この石碑はあります。維新直後の明治政府を代表する高官の1人、江藤新平が、ここである夜、刺客に襲われた事件を回顧して建てられました。
 江藤新平(1834~1874)は、佐賀市の出身。明治政府では行政の手腕を発揮、数々の近代化政策を推進しましたが、征韓論問題で下野。後、佐賀の乱の首謀者の1人として捕らえられ、死罪となりました。
 碑文を起草した股野琢またのたく(1838~1921)は、兵庫県たつの市出身の官僚。藍田らんでんと号した漢詩人でもあります。また、題額を書いた土方久元ひじかたひさもと(1833~1918)は高知県の人で、明治時代には長く宮内大臣を勤めた政治家です。
 この碑が建てられたのは、事件から半世紀近くも後、第1次世界大戦の最中。日本が列強の一国にまで飛躍を遂げたその時代に、その基礎を築いた江藤のことを、股野や土方はどのように思い出したのでしょうか。「終わりを全うするあたわざるは、惜しいかな」には、しみじみと胸を打つものがあります。
    【原文】
(題額)懐旧表情
贈正四位江藤新平君遭難遺址碑
明治二年十二月二十日中弁従五位江藤君新平訪阪部長照於赤坂葵街
佐賀藩邸会西岡逾明荒木博臣在座歓晤至夜半君先去竹輿出邸僅数歩
暴客猝狙撃君躍身避溝中三人聞急提刀走出護君入邸招医療創先是君
為藩権大参事釐革藩制編入下士於卒伍下士深含之所以及此也藩知事
鍋島侯命吏追捕刑之 勅使慰問賜金若干君歴任顕要功績不尠声望倍
崇及征韓論起不能全終惜哉四人者皆余旧交也頃博臣子三雄来曰先考
得江藤氏推輓任司直累進二等官正四位遺族頼其余恵先考嘗有建碑於
遭難地之志不果而卒今欲継遺志請紀之余嘉其挙略叙若此
  大正五年六月      正二位勲一等伯爵土方久元篆額
              正三位勲一等股野琢撰幷書
    江藤新平君遭難遺址碑2
(題額)旧を懐おもいて情を表す
贈正四位 江藤新平君 遭難遺址の碑
 明治二年十二月二十日、中弁ちゅうべん従五位江藤君新平、阪部長照を赤坂葵街あおいまち佐賀藩邸に訪れ、西岡逾明すぎあき・荒木博臣ひろおみと会して座に在りて歓晤かんごす。夜半に至り、君、先んじて去る。竹輿ちくよ邸を出ずること僅かに数歩、暴客猝にわかに狙撃す。君、身を躍らせて溝中に避く。三人、急を聞き刀を提ひっさげ走り出で、君を護りて邸に入り、医を招きて創を療いやす。
(題額)昔を思い出して気持ちを明らかにする
贈正四位 江藤新平君 遭難遺址の碑
 明治2(1869)年12月20日、役職は中弁、官位は従五位であった江藤新平君は、赤坂葵町の佐賀藩邸に阪部長照を訪問、西岡逾明・荒木博臣も同席して楽しく話をした。夜半になって、江藤君は先に帰った。ところが、駕籠が藩邸をわずか数歩出たところで、突然、暴漢が襲いかかってきた。江藤君は駕籠の外に飛び出し、身を躍らせて濠の中へと身を避けた。阪部・西岡・荒木の三人は、騒ぎを聞き刀を抜いて走り出てきて、江藤君を守って藩邸に入り、医者を呼んで創の手当をした。
   
 是れに先んじて、君、藩の権大参事ごんのだいさんじと為り、藩制を釐革りかくし、下士を卒伍そつごに編入す。下士深く之これを含む。此ここに及ぶ所以ゆえんなり。藩知事鍋島侯、吏に命じて追捕ふいぶし、之を刑す。勅使慰問して金若干を賜う。
 これより前のこと、江藤君は佐賀藩の権大参事という大役にあって、藩の制度改革を行い、足軽たちを士族の下位の卒族に再編成した。足軽たちはこれに深い不満があった。それが、このような事件を起こした理由であった。藩知事の鍋島侯は、役人に命じて犯人を捕らえさせ、死罪に処した。天皇は勅使を遣わして慰問、若干の見舞金を賜った。
   
 君、顕要を歴任し功績尠すくなからず、声望倍ますます崇たかし。征韓論の起こるに及び、終わりを全うする能あたわざるは、惜しいかな。
 江藤君は明治政府の高官を歴任し、大きな功績を挙げ、評判はどんどん高くなっていった。ところが、征韓論が起こった結果、最後まで忠誠を尽くすことができなかったのは、残念ことであった。
   
 四人の者、皆余の旧交なり。頃ちかごろ、博臣の子、三雄、来たりて曰わく、先考、江藤氏の推輓すいばんを得て司直しちょくに任ぜられ、二等官正四位に累進す。遺族、其の余恵を頼む。先考、嘗かつて碑を遭難の地に建つるの志有り、果たさずして卒しゅっす。今、遺志を継がんと欲す。請う、之を紀しるせ、と。余、其の挙を嘉よみし、略叙すること此くの若ごとし。
 江藤・阪部・西岡・荒木の4人は皆、私の古い知り合いである。最近、荒木博臣の子、三雄がやってきて言った。「亡くなった父は、江藤さんの推薦で裁判官に任用され、役職は二等官、官位は正四位にまで出世しました。遺族はそのおかげで暮らしています。父はかつて、江藤さんが襲われた地に石碑を建てたいと考えていたのですが、果たさないままに亡くなりました。今、その遺志を継ぎたいと思います。お願いします、碑文を書いてください」。私は、すばらしい行いだと感じ入って、以上のように経緯を簡単に綴ったのである。


漢文石碑を読み歩くトップ
円満字二郎のHPトップ